· 

KIN192/音10

「歌が心を満たし、自らの心を調整する。長所を用いた社会貢献を意識する。食事や運動でエネルギーの流れをサポートする。」古代マヤ暦「13の音」越川宗亮著より

 

お盆休みですね。台風の影響も心配ですがのんびりといい時間が過ごせるといいですね。今朝は5時頃に突然雨が降り出したので早起きしました。テレビをつけると今年6月に102歳で亡くなった東京芸術大学元名誉教授の画家、野見山暁治さんの番組が流れていました。撮影時は99歳の時で、母校の学生たちに特別授業でスケッチのアドバイスをされていたのですが、そのちょっとしたアドバイスがスケッチのことよりももっと人間的に深くて大きなものだったので朝から興奮しました。「僕はケチだからいただいた命は容易には離さない」と話されていたのも印象的でした。

 

絵を描くことを通して人生を生きていくための大事なことを大先輩から教えてもらうのはとても贅沢なじかん。今日は偶然に感じるかもしれませんがマヤ暦のエネルギーでもそんな社会貢献がテーマです。マヤ暦は宇宙の波動のカレンダー。エネルギーを意識して流れに身を任せていると自然に生きれるようになってきます。よい休日を。